top of page
menu
Rose en Fleur
~山本 恭子のお花のクラス~
セラフィオーレグループ
検索


いよいよ
いよいよ、10月18日からセラフィオーレの作品展がはじまります。 大丸東京店9階イベントスペースにて皆さまをお待ちしております! もう一つお知らせがございます。友人の開發英子さんの 磁器絵付展が明日から開かれます。 10月17日(火)から22日(日) 午前11時~午後7時...
Kyoko Yamamoto
2017年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


セラフィオーレ作品展
セラフィオーレの作品展まで、あとひと月となりました。 大丸東京店9階 イベントスペースにて 会期は 10月18日(水)から22日(日) 初日18日は午後8時まで、最終日は午後6時まで いままで展示会をしていた「暮らしのギャラリー」と同じ場所です。名称が変わりました。...
Kyoko Yamamoto
2017年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:638回
0件のコメント


草炎
暑い夏の日々に思い出すのは川端龍子の「草炎」という作品。 漆黒にみえる藍色の地に金一色で盛んに生い茂る草たちが描かれています。 初めて出会ったとき、あまりの美しさに立ち尽くしてしまいました。 名もなき草たちが、眩く神々しく、静かなのに溢れる生命力、躍動感にみち、...
Kyoko Yamamoto
2017年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:134回
0件のコメント


うれしい贈り物
素敵な贈り物をいただきました! 有瀧聡美さんの薔薇のキャンドルです! 美しい小箱を開けると・・・憧れていたオールドローズが現れました。 私が作るロウの花は、クレープペーパーで作った花をロウで仕上げてゆくもの。 有瀧さんのロウの花は、花びら一枚一枚をロウで作ってあるのです。...
Kyoko Yamamoto
2017年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:96回
0件のコメント


6月の日々
6月は梅仕事の日々。 庭の梅は、青いうちには収穫しませんので、毎日落ちてくる梅を拾い集め、 梅干し、梅酒、梅ジュース、と出来上がりを楽しみに作っています。 薔薇は、グランオマージュとベラヴィータ。 6月のレッスンは、グランオマージュにいたしましょう。
Kyoko Yamamoto
2017年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント
セラフィオーレ展示会のお知らせ!
この秋にセラフィオーレの展示会開催が決まりました! 10月18日(水)~22日(日) 大丸東京店にて 皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
Kyoko Yamamoto
2017年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:148回
0件のコメント


卯の花
卯の花が花盛りです。 「卯の花の匂う垣根に~♪」 の卯の花は、初夏に白い花を咲かせるウツギの花のことです。 旧暦の四月(卯月)頃に咲くことから卯月の花・・・卯の花と呼ばれたそう。 卯の花の匂う垣根に 時鳥(ホトトギス)早も来鳴きて 忍び音もらす 夏は来ぬ...
Kyoko Yamamoto
2017年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


柿の花
可愛い鈴蘭のような柿の花。夜のうちに白い花はこぼれ落ちて、毎朝、星屑のように地面いっぱいに広がっています。 枝を見上げると、柿の赤ちゃん! 大半の花は落ちてしまって、残った花が柿の実になるのだと思っていました。 が、柿には雌花と雄花があるのですって。...
Kyoko Yamamoto
2017年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


五月の庭
爽やかな風の中にも初夏の香りを感じるようになりました。 庭の木々たちも緑を濃くしてゆきます。 センダンの木も花盛り。秋には可愛い実をつけ、小鳥たちが集います。 「栴檀は双葉より芳し」といわれていますが、これはこのセンダンではなくビャクダンを指すようです。...
Kyoko Yamamoto
2017年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


五月のセラフィオーレレッスン
薔薇の季節です。お散歩していても、あちこちのお庭で美しく咲く薔薇に出会います。 五月のセラフィオーレッスンはピンクのスプレー薔薇です。お花屋さんで出会いました。 一枝の中に、固い蕾、咲きかけ、花開いた、と薔薇の色々な表情が楽しめます。
Kyoko Yamamoto
2017年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント


お待たせいたしました
オーダーしていただいていたお花ができあがりました。 お手渡しすることができ、とびきりの笑顔を見せていただきました。 喜んでいただけることは何よりうれしく、パワーをいただいた気がいたします。 この秋に予定されているセラフィオーレの展示会に向け、せっせとお花を作ってゆくことにい...
Kyoko Yamamoto
2017年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


藤の花
ご近所の藤の花が見事です。毎年、ゴールデンウイーク頃に咲くので楽しみにしています。 藤の花、といえば、円山応挙の藤花図。根津美術館での展示があると、わくわくして出かけ、 うっとりと幸せな時間を過ごします。徹底的な写生にもとづく圧倒的に巧みな筆描かれた、金地に浮かぶ...
Kyoko
2017年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


神戸でのレッスン
神戸でのレッスン。皆さまがいらっしゃるのを待ちながら、先月の薔薇と、今月の房咲き薔薇をいけるとこんな感じに。 茅ケ崎に帰る日、友人と元町の檜垣でランチをいただきました。檜垣は穴子箱寿司の名店で、女性客に人気なのがこの「三種の盛り合わせ」です。穴子寿司は勿論のこと、目の前で美...
Kyoko Yamamoto
2017年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


花嫁の髪飾り
花嫁さんのお幸せを願いながらお作りした花たちが彩るヘッドドレスが 笑顔に輝く花嫁の髪を飾りました! 花嫁さんのご希望を聞きながら、ドレスとの調和、どんな花がいいかしら、 お色は、と考えつつ作り上げた日々、喜んでいただけると私も幸せに満たされます。
Kyoko Yamamoto
2017年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


小さな花 2
今日の小さな花は、ライラックです。 ライラックは、小さな4つの花弁のひとつひとつに弁ごてをあて、さらに中心にセンターごてをあて、ペップを通すための小さな穴をあけて染めたペップを通し、ボンドでとめ・・・、と、何十枚、何百枚の花に気の遠くなるような作業が続きます。でも、出来上が...
Kyoko Yamamoto
2017年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


小さな花たち
小さな花は、こでまりの抜き弁で直径1cmくらいの小さな花弁。 抜き弁とは、布やペーパーを花びらの形に抜いたお花の材料です。 その花弁を着色してから、ひとつひとつコテをあて、ペップを通して、 小さな花たちのできあがり。
Kyoko Yamamoto
2017年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:75回
0件のコメント


白薔薇
白木蓮に続いての白薔薇。白薔薇といっても、色づけ前の、ジェッソで白塗りした薔薇たちです。 晴れた日に、お日さまの美しい光の中で彩色しているのは幸せな時間です。 色づいてゆく薔薇たち。
Kyoko Yamamoto
2017年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:119回
0件のコメント


白木蓮
豊橋でのレッスンに続いて神戸でのレッスン。 神戸大丸近く、元町通り入口の白木蓮が咲き始めていました。 1996年に神戸で震災が起きた後、阪神淡路震災復興支援10年委員会(代表・安藤忠雄)が呼びかけ、 震災の犠牲者の鎮魂のために木蓮やコブシの苗木が神戸の街に植えられのです。...
Kyoko Yamamoto
2017年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:154回
0件のコメント


ラナンキュラス
お花屋さんで、大輪のラナンキュラスをみつけました。 セラフィオーレでは、花を作り、ベース蝋につけ、色づけし、仕上げの蝋に、という手順でつくりますが、 繊細な花の場合は、まずクレープペーパーの花弁を着色してから、花を形作り、ベースの蝋に入れて仕上げます。...
Kyoko Yamamoto
2017年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:113回
0件のコメント


ロウの花のレッスン 彩色のあと
リキテックス絵具で彩色して、乾かしたのち、仕上げロウに入れ、ニスを塗って乾かします。 葉と組み上げて完成~!
Kyoko Yamamoto
2017年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:394回
0件のコメント
bottom of page